2023年謹賀新年ぴょんぴょん飛躍のウサギ年
明けましておめでと!

クリスマスの余韻もどこかに
あっという間に年が明けた。

2023年謹賀新年B


猫編集長のVは少しやせました。
数年ぶりに乳兄弟のマリリンと再会と
父猫の忘れ形見世代が離れたのら弟との出会い
奇跡の出会いがありました。
そんな猫編集長は冬毛が少なく感じて、寒くないかと心配です。
コロコロ太ったバニーにくっついて暖をとっている。

マリリンは、猫編集長の乳兄弟。
幼い編集長を母猫の外出時に外で面倒を見ていた姉猫なんだ
毛がフサフサで、腹時計もばっちり狂いなくバジルに催促します。

進撃のノラーズも元気に走り回り
相変わらず家ノラ状態だけど、かわいいもんです。

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



[2023/01/03 17:42 ] | 大晦日と新年の記事 | コメント(8)
寅年もあと少し・・・マリリンのお話
寅年の挨拶を3にゃんでしたと思ったら↓(クリック)
2022年明けましておめでとう

もうすぐ来年がやって来る
来年は何年なんだろう?


マリリンお家はなれたか?

2021年マリリンはうちの猫家族になった。
なんとも賢くて機敏で元気はつらつ。
外で重ねた年月が嘘のように思える奇跡のはなし。

猫編集長との奇跡の再会・・
その奇跡の軌跡の話はまた今度。

刈られた毛の下は、ガリガリで小さな身体だった。

半年かけて、ようやく全身の毛先が生えそろった。
モリモリ食べて体もふっくらしたマリリン。

皆と仲良く、あっという間に女王の座を確保したマリリン。
外の風を感じれば鳴き声も高く、自然の摂理の季節もやってくる。

猫たちが元気に過ごしてくれていることが何よりうれしい。


2022Bマリリンのその後
ひんやり石マットでお昼寝するV編集長。


奇跡の再会!姉猫と一緒にお昼寝のねこ編集長のV
2022Bマリリンその後 (5)
ちょっとワイルドな顔のマリリン。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
[2022/12/10 23:38 ] | ニャンコといろいろお話し | コメント(8)
2022年も師走!
こんにちは

最近、いったん休むと長い・・・・。
いつも新年のあいさつをしているように感じる

気にかけてコメントや訪問をしてくださる皆さんありがとうございます。

今年は夏と冬しかないようです。
飛ばされた秋は地球温暖化の影響か

続けて投稿を予定したいます

来てね

[2022/12/10 23:23 ] | 家にゃんこ | コメント(2)
地震にどきどき
2022年3月16日23時36分福島沖の大地震が日本列島を激しく揺らした。

新幹線の脱線、各地で道路の破損、お城の城壁等が崩れたそうです。
東京でも一部停電が起き、テレビでは津波の危険と避難放送が繰り返されていた。


みなさん、猫家族は無事ですか?
打撲は気づきにくいので猫の様子に気を付けてください。
また、震災後はなぜか気温が下がり雪が降るような現象が起きるようですが

ネコはストレスに弱くデリケートです。

心のケアと尿路疾患に気を付けてあげてください。
震災後の膀胱炎や結石症が多発します。
体のアルカリ性と酸性のバランスが
くずれるために起こりやすくなります。


地震の時はスマホをみてゴロゴロしていました。

不思議ですが、猫が皆んなバジルの周りを囲みます。
「もうどうしたんだ,お前たち?」と
体を起こし、マリリンと編集長を抱っこしたその時,

じわじわと揺れる。

そのあと,でっかい揺れが来て皆、顔が身体がこわばった

マリリンは腕の中でドキドキしてる
編集長は腕から飛び出し

でも、気が付いたら
皆こたつの中に避難していました。

普段から地震が来たら、テーブルの下だよ!と教えています。

何を言っているんだ?と言わないで、よく聞いてよ。

ネコは学習します。
ご飯の時ベルを鳴らしたり、
ドアの開け方を教えると、あっという間に覚えるし
考えて行動する猫たちですよ!

地震の時には机の下・・これは普段から訓練してるからね!
練習方法はね・・・・・また今度。

実際に
猫達がこたつの下に集合していてくれたことに安堵しました。
マリリンにも今後は、覚えてもらわなくてはいけないなぁ。

それよりも、地震が来る前にバジルの周りに集まり
危険を知らせてくれた猫たちの方が上手だったけどね。

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村
[2022/03/22 16:30 ] | ニャンコといろいろお話し | コメント(8)
それでも春の日差し
寒いですね。
「こたつムリ」という言葉に納得です。

こたつから出れないですよね。
それでも猫にとっても栄養満点の日差しは,もう春の日差しです。

ん~、人も本能的に春の日差しと感じるなぁ。
11月の小春日和とは、やっぱり違う。

この日差しを受けて猫達は、発情期に入ります。
去勢をしていても、オスたちは
メスの発情期特有の声をきいて、そわそわします。
切ないね。
(小さいうちに去勢していてもマウンティングします。)

しょうがないよ。これは純粋な本能だから。

外の猫たちを見ていても、家の猫をみながらも

お前たちの子猫ちゃん産ませてあげれなくてごめんよ。
春
ごめんなぁ。

こんなにいい子で頭が良くて、ここまで世代を生き抜いてきたのに・・。


種の原理では、雑種は優秀な遺伝子なのに、

自然の摂理に口出しする社会にしてしまった人間の愚かさに、

くたばれ人間と思ってしまう。

今にノラが天然記念物になる日も来るのかな・・・
悲しいね。

動物の世界を人が奪い、不幸な動物が増えている。

ならばやっぱり くたばれ人間と思ってしまう。







ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村





[2022/02/02 16:59 ] | 家にゃんこ | コメント(8)
「なるべく四季を感じて」と言いながら、過保護な猫たち
猫は暖かい場所を見つけるのが得意だ。

ネコ家族と暮らすには、部屋が暖まるのをあきらめる。

ドアは、気がつけばほぼ全開。
エアコンの空気はすべての部屋に流れていく。

多頭飼いだから、外の風もドバ~と、取り入れる。
猫がきちんと四季を感じて過ごせることが、健康につながると思うから。
適度な寒さも必要だ

部屋は、人が本気で徒競走できる直線距離も縦横無人にあるから一時期15匹のネコがいても
皆本気で走り回ると追い付けない。猫にはのびのび幸いだ。
隠れると、どこにいるかもわからない。(広いだけが取り柄)
この空間があるからか、皆元気で長生きだ。

だから進撃のノラーズとは、同じ家の中にいながら触ることもいまだに、出来ない。
だから家ノラの進撃のノラーズと呼ぶのだ。

ネコ編集長とチャボの赤トラとマリリンは、猫キング一家の一員として
バジルと寝起きをともにするAエリアの猫一家チーム。

エアコンのあたたかい風が来る場所に猫用の布団。
十分暖かいはずなのに、ついつい寝ている猫に
もふもふ毛布を猫にかけてしまうんんだ。
過保護 (2)


迷惑そうに眼を開ける。猫ず。


またある日は、バジルのダウンを猫布団の上に敷いてさらに上から猫用ダウンをさらりと・・・
過保護 (1)
すぐに抜け出して移動します。
どうやらバジルの、お節介のようです。

進撃のノラーズもあったかくしてますよ。安心してください。
触らせてくれないけど、猫ベットの準備は万端です。

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村



敷地内に段ボールハウスと暖かいお水を、用意してあげてください。
車に乗る前に、エンジンルームを開けて確認してください。
バンバンだけでは、逆にエンジン奥に入り込むときがあるので、よろしくお願いします。
  
猫の居場所が特定される写真などは載せないでください。
[2022/01/30 17:11 ] | 家にゃんこ | コメント(7)
深夜・大音量の津波注意報! 海辺の猫が心配。
2022年1月16日AM1:00前後にスマホから大音量が鳴り響いた。

太平洋沿岸地域と奄美群島・トカラ列島に津波警報・注意報などが流れました。
すでに津波到達地域が確認されていたようです。

ネコ飼いのみなさん、大事ないですか?

湾岸沿岸に住む外ノラたちが、ちゃんと逃げていますように!

しかし、びっくり、ドキドキの大音量は、起きていても腰が浮きますね。

なんだ、ななんだ‼?と、

懐中電灯を手に握りしめて、猫の居場所を確認しながら、地震が来るのか?
なに、これ?と、停電準備に、それから風呂に水溜なきゃとか、家の中を行ったり来たりしました。
スマホは充電中なのでこういう時は、1分1秒電気を貯めたい心理で、
先に猫の確認しました。

進撃のノラーズと、ブログ登場組の猫が合わせて9匹と、ネコ家族が沢山いるので
おいて逃げるわけにはいきません。

バジルが担いで、おんぶして、頭に乗せても,
3往復が必要だし、混乱の中、どっちの猫からも離れるわけにもいきません。
車は渋滞に巻き込まれるから駄目ですよ。

皆さん、備蓄していますか?
人間は何とかなっても、猫や犬動物のご飯などは救援されるまで時間がかかります。
備蓄は大丈夫ですか?

今、1月16日のAM01:38分
いまだ、水位が上がっているところがあるそうです。

奄美列島の予想は、3メートルの津波って、・・・海の近くの猫たち逃げてよ~。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村



敷地内に段ボールハウスと暖かいお水を、用意してあげてください。
車に乗る前に、エンジンルームを開けて確認してください。
バンバンだけでは、逆にエンジン奥に入り込むときがあるので、よろしくお願いします。
[2022/01/16 14:31 ] | 家にゃんこ | コメント(4)
雪に想う。
雪が降って心が躍る。

雪原に動物の足跡は、何か清きよしくも神々しく
人の足跡で踏み荒らしてはいけない。

たとえ街中であっても、まっさらな雪の上に踏みしめるのは、楽しくもあるが
そんな感覚になる。

また、深夜に点々と続くこんな足跡を見つけると、
20221月yuki
切なくなる。
冷たいだろうに。
どこか暖を、とれることろはあるんだろうか。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村



敷地内に段ボールハウスと暖かいお水を、用意してあげてください。
車に乗る前に、エンジンルームを開けて確認してください。
バンバンだけでは、逆にエンジン奥に入り込むときがあるので、よろしくお願いします。
[2022/01/15 03:32 ] | ニャンコといろいろお話し | コメント(6)
鳩にキスして平和を願う、猫はえらいのだ!の巻き
「松の内」と言われる期間も、
西と東で違うと言われています。


西と東で分けるより、
その地域で、ご家庭で、それぞれ違っているのが現状だとおもう。

ちなみに、ネット上では、松の内の期間は、
東は、7日まで、西は15日にまでと言われていますが、どれも不確かだし、すっきりした説明がない。
当たり前だけど、ネット上はコピーばかりで肝心説明がないサイトが上位検索に出がちだからね。


神事の松の内は、本来一月14日だと聞いているし、そうおもいます。
なぜなら、各地の「どんと祭」と言われる行事で、
神棚などの飾りを、この日の夜に神社で神様にお返ししますよね。

神さま行事が、お粗末にならないように、7日の七草かゆの日に合わせて、
神棚飾りを外したのが、関東の松の内は7日と言われる由縁であり、
単に現代の暮らしの習慣に合わせただけに過ぎないと思う。
人の都合に合わせて、日数を都合よく早めただけのお話しです。

実際は、関東、東日本でも、むしろしっかりと本来の松の内の1月14日まで、
お正月を飾るお家が大半ではないでしょうか。


一方で、西日本から関西の松の内は15日までと言われていますけど、
西に限らず、1月14日まで神棚飾りを祭る本来の全国的習慣が、
西は15日まで伸びただけだと思います。

なぜなら、神事に関しては1日と15日が神事の区切りですので、
神棚のお榊は、この1日と15日に新しいのに変えて飾りますよね。
この習慣と、お正月の松の内の習慣が重なったんでしょう。

各地やお家でこれだけ千差万別なのだから、
時代とともに変わる作法も神仏は許してくれると思います。


宗教に関しては世界が驚く価値観の日本人ですが、

このおおらかな考え方ができる

一般的な日本人は


だからこそ、生まれて神さま、死んで仏様、雪の季節にチョコを食べて、
七夕の夜空を眺め、秋には15夜のお月様。
正月前には、ケーキを食べてクリスマス。
除夜の鐘を聞きながら、柏手をうってお参りをする。
アクセサリーに、十字架なんかもしたりして・・・。

こんなに平和で、イベントを楽しめるのですから、素晴らしいとおもう。



神仏八百ずの神様がいる日本は、

尊い存在なんだよね、

ねぇ、千と千尋の湯婆ばぁのおばあちゃん!。


神仏ごとで争い事にならないこ事を、本来の神さまは、望んでいるのではないか?

なんて言ってみても、古書から神話を紐解けば、神様は争いごとばかり。

神さま、神様の怒りは、悪事を働くものに向けてくださいな。
どうか、天罰という言葉が存在することをお忘れなきように。












ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村


[2022/01/07 19:51 ] | ニャンコといろいろお話し | コメント(7)
2022年明けましておめでとう!
2022年明けましておめでとう



とら横顔凛々しい -2022 A

凛々しいトラです。
猫を守ってくれよ。



家のトラたちも凛としていますよ!
なっ!
おいおい、にゃんたちぃ~

B-2022年賀2
おいおい、そろそろ起きないと!

・・・・・・・。



ちょっと、待ってにゃっ!
B-2022 年賀 4
急ぐにゃ、白虎のアニキ!










b2022年賀5
なんか、すごくカッコいいトラ達!


今年は、白黒のアニキは、白トラで
僕ちんは、赤トラ!それと・・・・・・・


黒トラにゃっ!
B2022年賀7
モリモリと、たべて1キロ太った猫ちゃん。

名前は、マリリンに決まりました。


進撃のノラーズもよろしくね。

今年もよい年でありますように!
よろしくお願いいます!       バジル(ドラゴ)

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村



[2022/01/02 05:52 ] | 家にゃんこ | コメント(15)
| ホーム | 次のページ>>